(TAに推薦された学生用)ティーチングアシスタント委嘱申請webページ                 


理学系研究科におけるティーチング・アシスタント(以下、TAという)を次のように募集します。
TAに推薦された学生は、委嘱申請手続きをしてください。

趣 旨 
本学の優秀な学生に対して、教育的配慮の下に教育補助業務を行わせ、これに対する謝金支給により、学生の処遇の改善に資するとともに、将来教育研究の指導者となるためのトレーニングの機会提供や学部及び大学院教育におけるきめ細かい指導の実現等、大学教育の充実を図ることを目的とする。https://www.a.u-tokyo.ac.jp/cstudents/TA/TA-12j.pdf

資 格
原則として、大学院理学系研究科に在学する修士課程及び博士課程の学生とする。
下記、奨励金等を受けている方もTAに応募できます。
国際卓越プログラム(WINGS),JSPS,DC等(ただしプログラムにおける制限等については学生自身で各事務局に直接ご確認ください。)
留学生はTAに関して本学における取扱いの指針があり、資格外活動許可を受ける必要はありません。https://www.u-tokyo.ac.jp/ja/students/welfare/h03_02.html

採用期間
Sセメスター:4月1日~8月31日 
Aセメスター:9月1日~2月28日
通年      :4月1日~2月28日 

謝 金 
博士課程学生 単価 1,590円  修士課程学生 単価 1,380円

手続き方法  


1)TAシステムへの利用登録

TA申請・口座登録等は、TAシステムからWeb申請となります。
初めてTAシステムを利用する方は、TAシステムから「利用登録」を行い、利用登録の入力送信後、登録したメールアドレス(ただしフリーメール不可)に届く仮パスワードで改めてログインしてください。

昨年度以前にTARAシステムへ利用登録いただいた方へ

学年の変更

新年度の学年に変更してください。
変更方法:マイページ>「学生支援-基本情報の管理」>「学歴の確認・編集」
博士課程に進学した方は必ず変更してください。謝金単価が変わります。

学生証番号の変更

入学ガイダンスなどで学生証を受け取り次第、学生証番号を新しいものに変更してください。
変更方法:マイページ>「学生支援-基本情報の管理」>「基本情報の確認編集」

 

2)TAの新規申請(申請書作成) 

ログイン後、マイページの[+TA/RAの新規申請]‐[授業TA]から
申請する学期(Sセメスター・Aセメスター・通年)を選択の上、内容の入力をしてください。

勤務予定総時間数

予算管理上、勤務予定総時間数を超えて勤務することはできません。
勤務予定総時間数は、科目によって違いますので、以下一覧で担当科目をご確認いただき
担当教員と時間数を確認した上で入力してください。
勤務予定総時間数を超過しないように、各月の勤務時間数の管理をしてください。
また、週20時間、月40時間を超えて勤務することはできません。

3)給与の全額口座振込書    

マイページ-「資料・様式」‐「口座管理」から給与口座を登録
その後、>「給与の全額口座振替申出書」からPDFファイルを出力押印不要
受け取りフォルダへ提出 ファイル名:「学生証番号・氏名」とすること。
すでに登録されている方は、登録内容を確認してください。
登録内容に変更がある場合には、修正の上、物理教務へご連絡ください。

理学系研究科でマイナンバーの提出が初めての方のみ:
表に[TA・専攻名・氏名・マイナンバー]と記載した封筒に以下のものを同封し封を閉じる
1.マイナンバー利用同意書兼届出書
2.マイナンバーカード表裏の写し
マイナンバーカードの無い方:マイナンバー通知カード及び顔写真付き身分証明書(学生証可)の写し

提出先:封筒を物理教務事務室(208号室)へ提出

5)留学生が提出必要な書類    

1.在留カードの写し
2.パスポート(顔写真のページ)の写し
3.通帳の中1ページ目の写し
受け取りフォルダへ提出 ファイル名:「学生証番号・氏名」とすること。

※R7年度採用のTAより「扶養控除等異動申告書(または乙欄申告書)」の提出は不要

ティーチング・アシスタント(TA)に対する全学研修の受講について 

TA申請する方は、受講必須となります。3月中旬頃から受講可能となります。
詳細は後日ご連絡いたします。

■ 実施形式: UTOL による研修動画の視聴及び確認テスト
■ 研修内容: TA 業務を行うにあたっての心構え、一般的な留意事項(個人情報の
取り扱いなど)、教育補助業務に必要な知識
■ 受講期間: 原則、TA 業務を行うセメスター(ターム)の授業開始日までに受講


交通費について

担当科目が駒場キャンパス開講科目に限り、本郷キャンパス-駒場キャンパス間(本郷発着)の交通費を支給することができます。


システムに関する問い合わせ先:理学系研究科等学務課教務チーム教務担当
メール:kyoumu.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp TEL:03-5841-4008
その他 お問い合わせ先:物理教務事務室
メール:gakumu-phys.s@gs.mail.u-tokyo.ac.jp TEL: 03-5841-4221  開室時間 9:00-17:00

  • このエントリーをはてなブックマークに追加