物理学専攻 教員一覧(A0サブコース)

「*」の印がついている教員は、理学系研究科(修士課程)の大学院生を取りません。
「#」の印がついている教員は、理学系研究科(博士課程)の大学院生を取りません。
「!」の印がついている教員は、特記事項があります。
サブコース 氏名 部局 URL E-mail 研究内容
A0 土井琢身 理化学研究所 doi[at]ribf.riken.jp この世の物質を構成する原子核やハドロンは、素粒子であるクォーク・グルーオンからどのように形作られているのか。 その謎を「強い相互作用」の基礎理論、量子色力学(QCD)から解き明かすべく、主にスパコンを用いた数値シミュレーションによる理論研究を行っています。
A0 日高義将 高エネルギー加速器研究機構 hidaka[at]post.kek.jp 超高温,高密度,強磁場などの極限状況下におけるハドロンの物性的性質を強い相互作用の基礎理論である量子色力学(QCD)を用いて理論的に研究しています. 特にハドロン物理に残された難問である非平衡 及び高密度下におけるハドロンの性質の解明について解析的及び数値的手法を用いて研究しています. また,対称性やトポロジーを用いて様々な量子及び古典系の非摂動的性質 に関する研究も行なっています.
A0 福嶋健二 物理学教室 https://www.nt.phys.s.u-tokyo.ac.jp/hadronut fuku[at]nt.phys.s.u-tokyo.ac.jp 自然界の最も基本的な相互作用のひとつである『強い相互作用』の織り成す物理をさまざまな手法を用いて研究しています。強い相互作用するクォークとグルーオンが、パイ中間子や核子などハドロンを作り、多数のハドロンが集まって我々の身の回りの物質を構成しています。超高温・超高密度・強い外場(磁場・電場・重力場など)の中では、身近な物質からは想像もつかない面白い物性が『強い相互作用』の性質から導かれます。既知の理論から新奇現象を探る理論研究を目指しています。
A0 森松 治 高エネルギー加速器研究機構 osamu.morimatsu[at]kek.jp 本研究室においては、強い相互作用する系の本質を解明することを目的として、真空中や有限温度、有限密度におけるハドロンの性質、ハドロンの相互作用や核物質の性質をQCDとその有効理論に基いて研究しています。
A0 Haozhao Liang 物理学教室 https://tnp.phys.s.u-tokyo.ac.jp/ haozhao.liang[at]phys.s.u-tokyo.ac.jp Our research mainly focuses on the nuclear many-body theories and the relevant interdisciplinary studies in nuclear physics, nuclear astrophysics, and particle physics. Key topics include: nuclear density functional theory (DFT), structure of exotic nuclei, hidden symmetries in atomic nuclei, nuclear collective excitations, nuclear weak-interaction processes and r-process nucleosynthesis, etc.
「*」の印がついている教員は、理学系研究科(修士課程)の大学院生を取りません。
「#」の印がついている教員は、理学系研究科(博士課程)の大学院生を取りません。
「!」の印がついている教員は、特記事項があります。