一般物理実験(A6)
レーザー・光科学、プラズマ・核融合、非平衡系の物理
光科学、プラズマ、非平衡系に関する実験的研究が行われている。光科学では、先端光源を用いた物質科学や、レーザー冷却による量子縮退系の物理、高強度レーザーを用いた超高速光科学に関する研究が行われている。プラズマ分野では、核融合を目指した非線形・非平衡状態のプラズマ物理の研究が行われている。また、非線形非平衡の物理学や開放系としての生命現象に関する研究も行われている。
教員一覧
Web Page
第80回年次大会(2025年) 日本物理学会学生優秀発表賞 物理学専攻学生が12名受賞
受賞・表彰 2025/10/27
福島誠人氏(井手口研、D1)が、Biophotonics Summer School 2025 BEST PAPER AWARD - RUNNER UPを受賞
受賞・表彰 2025/06/18
遊泳バクテリアの群れ運動がカオス的流動に至る道筋を解明
研究成果 2025/04/28
極端に柔らかい粉体に新しい剛性転移を発見
研究成果 2024/12/03
第79回年次大会(2024年) 日本物理学会学生優秀発表賞 物理学専攻学生が15名受賞
受賞・表彰 2024/11/06
正信誠氏(井手口研、D1)が、CLEO-PR 2024 Best Student Paper Award (Second Prize)を受賞
受賞・表彰 2024/08/16
バクテリアが密集したらガラスになった
研究成果 2024/07/12
世界最高の空間分解能を持つ中赤外顕微鏡を開発
研究成果 2024/04/19
川野将太郎氏(井手口研、D3)が第55回(2023年秋季)応用物理学会講演奨励賞を受賞
受賞・表彰 2023/11/21
峰本紳一郎助教(酒井広文研究室)が、英国IOP(Institute of Physics)のtrusted reviewerに認定
受賞・表彰 2023/07/26
世界最高速の単一細胞中赤外顕微イメージングを実現
研究成果 2023/07/19
原直樹 氏(酒井広文研、M2)が国際会議第38回化学反応討論会でベストポスター賞を受賞
受賞・表彰 2023/06/13
酒井広文教授がレーザー学会よりフェローの称号を授与されました
受賞・表彰 2023/06/02
酒井広文 教授が文部科学大臣表彰 科学技術賞(研究部門)を受賞
受賞・表彰 2023/04/13
光の波長変換を活用した超高速赤外分光法を開発
研究成果 2023/03/10
トポロジカルな点が、細菌を引き寄せ、コロニーの3次元成長を促進する
研究成果 2022/12/22
液晶中に生じるトポロジカルな「ひも」の3次元的な動きを捉えることに成功
研究成果 2022/10/07
第77回年次大会(2022年) 日本物理学会学生優秀発表賞 物理学専攻学生が6名受賞
受賞・表彰 2022/05/30
変動する環境における、細菌の細胞サイズ分布にまつわる普遍性の発見
研究成果 2021/11/10
第76回年次大会(2021年) 日本物理学会学生優秀発表賞 物理学専攻学生が11名受賞
受賞・表彰 2021/06/07